技術士挑戦の方はこの3つを学べば受験合格への方向性が見えてきます。
これから準備をする人も、今勉強中の人も、必見です。
>>2023年セミナー開催スケジュール
将来の技術士取得に向けて<技術者としての心構え>
技術士制度の創設・歴史より、産業界における技術士というものの、決して小さくない位置づけを知って頂きます。
特に建設業界での技術士の役割は大きく、世代交代や技術革新により次世代技術士の育成が大きなテーマとなっていることを理解して頂きます。
また防災やインフラ維持に多方面の課題を抱える建設業界の現状を知って建設部門受験の基礎知識として頂きます。
さらに技術士として日常業務に取り組む場合の姿勢について、経験談を通して受験勉強のヒントをつかんで頂きます。
【講習内容】
項目 |
---|
1. 技術士制度・技術士試験制度について |
2. 建設業界の現状について、国土交通白書より |
3. 日常業務の心構え |
合格者が語る受験対策のコツ
2019年に7回目のチャレンジで技術士(建設部門河川)に合格した設計担当者による技術士二次試験についてのセミナーです。
一般的な資格セミナーとは異なり、現役技術者による泥くさい内容となっております。
受験に対する心構えや、合格へ至る勉強方法について説明いたします。内容が若干、河川科目に偏っておりますことはご容赦願います。
試験直前対策としても、また来年度以降に受験される方にも、参考にして頂きたいと考えております。
【講習内容】
項目 |
---|
1. 験履歴・合格までの道のり |
2. 技術士に求められるコンピテンシー |
3. 業務経歴の作成方法 |
4. 建設部門の必須科目 |
5. 建設部門の専門科目 |
技術者のための作文術~技術士試験に向けて~
技術士試験など、技術者でも文章を書く機会は多くあります。しかしこのような技術文の書き方を学校や職場で学ぶことはほとんどありません。そのため、折角いい内容でも、表現が拙いため高い評価が得られない、ということがままあります。
本セミナーは、このような背景から、技術文の作成手順、「センテンス」の書き方、「パラグラフ」の作り方についてお話するとともに、練習問題を通じて参加者の作文能力の向上に資するものです。
【講習内容】
項目 |
---|
1. 技術論文の作成手順 |
2. 文(センテンス)の書き方 |
3. 段落(パラグラフ)の作り方 |
4. 作文上の留意点 |
5. 練習問題 |