2020年8月24日(月)に開催いたしました「技術士受験の心構えセミナー」のアンケートにご回答いただいた皆さまのご感想を一部紹介いたします。
講師の方の継続した努力の結果、技術士合格を勝ち取り、その勉強方法の実体験を中心とした講義であり、非常に分かり易く、素晴らしい内容であった。自身が受けるのはコンクリート・鋼構造であるが、河川とどちらで受験しようか悩んでいたこともあり、大変、参考となった。国土交通白書に記載している内容だとしても自分の考えに置き換えて言い切ることが重要と感じた。日頃から、目的や課題を意識して業務にあたることを心がけ、その延長線上に技術士合格があると信じて挑戦を続ける勇気を得ることができた。(実務経験10年/女性)
実際に試行錯誤して、勉強方法や時間を作り苦労して合格された方の貴重な体験を聞くことができた事は、今後の技術士の試験を受験することにあたり、非常に良かった。自分も業務をしながら、受験するにあたり家族や業務とのバランスで同じように悩んでいたので、無理のないよう勉強時間を確保し自分に合った勉強方法を見つけて頑張りたいと思う。また、論文の構成の作り方や読みやすい論文作成については本当に分かりやすく勉強になった。(実務経験4年/男性)
実際に受験をされた方の説明だったので、非常にわかりやすかったです。また、試験を複数回不合格となっている方なので、有益であった勉強法、無意味であった勉強法の解説があったため、今後の勉強方法の指針となりました。また、技術士試験は資質能力(コンピテンシー)を問われる試験であるため、日常の仕事において、よりコンピテンシーを意識するように心がけ、継続研鑽についてより意識して行こうと思いました。(実務経験11年/男性)
ご参加誠にありがとうございました。